スピーカーの交換いよいよ最後の大詰め。
KENWOODのKSC-SW1を取り付け
今まで日陰を作ってくれていた木が剪定されてしまい真夏の日差しの中で実施。
暑かったー
いつものようにフロントパネルを取り外し
ウーファーから必要なコードをカーナビに接続する。
・青と白の外部アンプコントロールコード
・RCAの分岐コードをサブウーファーの接続コードへ
そして車のAC電源へ電源コードを直結。
オートバックスのKENWOODの販売応援のお姉さんに
このスピーカーはMAX 8Aだが車内のヒューズボックスから電源取れるか?
と聞いたところやはりオートバックスではバッ直しかやってないらしい。
そんなことも分かってるみたいなことも色々と教えられたがメカ好きな女性も良いと思って良い気分で聞いてしまった。。。
閑話休題
助手席の下側のカバーをあけて電源ケーブルを車内からエンジンルームへ通してバッテリーまで栓を引っ張ります。
ホース状の筒に電源ケーブルを通してバッテリー付近までケーブルを引っ張る。
パジェロ用の端子が小さかったので一つ大きいサイズに取り換え
防水用にケーブルカバーを取り付け。
そしてバッテリーのプラス側へ接続
アースも取り付けて接続は完了
長いケーブル類は助手席の足元のカバーの中にしまいこんでおきます。
ウーファーは助手席の下に設置。
1.FREQUENCYつまみをマイナスドライバー等でまわして、カットオフ周波数(高域をカットする周波数)を調整します。
他のスピーカーシステムと、本機の低音のバランスがよい位置に設定します。
2.サブウーファーの置き場所とカットオフ周波数の関係で、低音の聴こえ
方が位相の切換によってかわることがあります。
価格と大きさを考えるとその割には太鼓の音がガンガン響き音に迫力が増した感じです。
コスパが高く良い製品です。
梅田の駅前でガンガン鳴らして聞くために購入したわけではないので満足。
0 件のコメント:
コメントを投稿